2013年 01月 30日
ケージの事故
里親さんが最初に猫を迎える時、最近は必ずケージを用意してもらいます。
先住猫ちゃんがいる場合でもいない場合でも、猫の精神的ショックを和らげるためにあったほうが良いのです。 それだけでなく、馴れるまでの何日間か、ちゃんとゴハンを食べたか、オシッコをちゃんとしているか、健康状態を把握するためにも必要です。 懐きの良い子の場合はほとんど1日で役目を終えることもありますが、猫は強制的にケージに入れられるのは嫌うわりに、自分から入って遊んだり寝床にするのは大好きなので、そのまま猫のお気に入りの場所としても活躍します。 ☆用意するケージは・・・☆ ・2段以上のケージを! 中にトイレと寝床が置ける大きさ。 1段しかないとゴハンや飲み水のお皿にトイレの砂が入るので、お皿は別の高さの段に置けるようにします。 あまり大きなケージを用意しても手入れが大変なので、2段程度で十分です。 ・結合部がしっかりしている物 柵と柵の間が広過ぎたり緩過ぎたりすると、手足が挟まる事故を起し易いのでしっかりとしたものを。 ・扉 閉めたつもりが閉まってなかった!閉めたはずなのに開いてしまった!という事がないように、開け閉めが簡単でかつしっかり閉まるものを。 また、2段や3段ケージを買う時は、各段に扉が付いていないと手入れがとても不便です。 ☆ケージに入れていれば安心というわけではない☆ ケージでの事故は意外と多くあります。 私や私のまわりのボラ友達が使っているケージはこのタイプですが ![]() 1段目の扉の下部 ![]() 子猫が出たがって手を入れて、抜けなくなることがあります。 ![]() 同じく、扉の上部も、2段目の扉の下部・上部も ![]() ![]() ![]() ケージフリーにした時には、扉をちゃんと閉めるか外すかしておかないと、扉を踏み台にしてジャンプする時に足が挟まっってしまうことがあります ![]() この時、猫は挟まった足を軸にして激しくのたうちます 扉が動けば身体へのダメージがより大きくなります 同じく、フリーにしてケージの上に飛び乗った時、格子と格子の間に足を挟めてしまうことがあります ![]() 猫って運動神経あるようでけっこうない、と言うか、やっぱりおバカですから・・・ーー; ケージの上には必ず厚めの敷物やダンボールなどを置いてあげましょう(チョコザイ君とチョコナンちゃん) ![]() どの場合も、猫は痛がってパニックを起し暴れますから、もし気がつくのが遅ければ捻挫や骨折、命の危険もあります。 ケージから出たがって激しく暴れるような子は、カバーをつけるな どの対策をしたほうが良いでしょう^^;(クマ太郎)
![]() もし事故が起きた時は、落ち着いて対処を。 猫はパニクっていて、助けようとした人を激しく本気噛みしますから、まず厚めの大きな布で身体(特に顔の部分)を覆って落ち着かせるように努力してください。 「努力」と書いたのは、実際にそうなった時はやっぱり人もパニクってしまって、噛まれて悲惨なことになる場合が多いです^^; 私も去年ヤラレました^^; 噛まれてもどうか猫を叱らず、傷をよく洗い、必ずすぐに病院に行って処置してもらってください。 血を止めようと包帯でぐるぐる巻きにしてそのまま時間が経てば、傷が閉じて中が膿んで腫れて切開されてグリグリされて・・・と恐ろしいことになります(ノ△T) 猫は、傷めた部位がなんともなさそうであれば急ぎませんが、状態によってはすぐに病院に行ってあげてください。 ☆ケージで快適に過ごせるように用意する物 ・ゆったりと寝れる暖かいベッド(シッポモコちゃん) ![]() ・お皿...大きめでひっくり返されないような形で割れない素材がベスト ・爪とぎ・・・平置きでも立てかけでも斜め置きでも変化自在(シッポモコちゃん) ![]() いろいろ工夫してみましょう(パンちゃんペンペン君) ![]() ・ハンモックも猫は大好き(あめまりも) ![]() ![]() ![]() ![]() (ただしハンモックも釣り紐にからまる等の事故はあり) ・1段のケージでも工夫して上下のスペースを作ってあげられます(ももまりも) ![]() ケージなんか必要ないと思っても、猫に慣れていない来客が来た時や(水道メンテなど)業者の出入りがある時などに、うっかり窓やドアを開けられて逃がされてしまうケースもあります。 病気の時に他猫から隔離して安静にさせたり、多頭飼いの時にターゲットの子の飲水量や食事量、排泄の観察をしたり、 まあ何かと便利です。 それに、普段からケージに馴れさせておけば、災害時などのいざという時に、きっと役に立つと思います。 以上、経験のない方は参考になさってください。 ↓ポチっと応援お願いします ![]() ねこひと会では、福島原発被災猫の一時預かり様を募集しています。 ねこひと会で保護している被災動物一覧はこちら→★ また、猫の移動の際の搬送ボランティアさんも募集しています。 詳細はこちら→☆ ねこひと会の保護猫は、NPO法人nekonoko の定期譲渡会、Smile Catの定期譲渡会に参加するほか、各保護宅にていつでも面会可能です。 ******************************* リンクのご協力お願いします! ◆◆◆SOS!世田谷区連続猫虐待事件!◆◆◆ ![]() ◆ゆきももこの特に読んで欲しい日記◆ ねこひと会・里親募集中の子達 一時預かり、搬送協力常に募集中です! ↓一日一ポチよろしくお願いします ![]()
by yukimomoko
| 2013-01-30 04:45
| 猫の健康・猫との暮らし
|
検索
カテゴリ
ねこひと会について
☆譲渡の流れ ねこひと会の保護猫達 猫活動・日本の愛護事情 猫の健康・猫との暮らし ★ねこひと会活動収支報告 【里親探しの話】 【下半身クラブ】 【コンデンスミルク】虹の橋に 【小熊部屋、タマミ、侘助】虹の橋に 【頭の大きなしょうぶ】虹の橋に 【巨大食道症のノムちゃん】虹の橋に うちの猫とゆきももこの気持ち ☆お知らせやお願い 動物に関する事件やニュース 【東日本大震災】 【世田谷猫連続虐待事件】未解決 【便利屋が遺棄した子達】未解決 【2009.多頭崩壊・遺棄】終了 【2010.自家繁殖子猫達】終了 【2011.多頭崩壊子猫】終了 気分転換 虹の橋に。。。 里子に行った子達 以前の記事
2020年 09月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 06月 2005年 05月 最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|